ネーミングストーリーの絵を描いてみませんか?

Blog

あなたのお名前は、何というお名前ですか?

私達には名前が付いていますね。普段何気なく使っている名前ですが、歴史があります。

今、最前線に生きていますが、背後には様々なご先祖様がいらっしゃいます。

結婚をして名字が変わったとしても、その名字でネーミングストーリー作る事で、
しっくり来る自分でいられると思います。

私はネーミングストリーを作り、自分で絵に描いた事で視覚化させることにより
自分の使命にすぐ戻れるようになりました。

漢字の意味を調べるために古本屋さんに行ったり、webで調べたりすることも大変興味深く、
漢字の背景を知って、名前の意味を統合させ、自分だけのネーミングストーリーを探求してみる時間もとても有意義でした。

自分だけのネーミングストーリーを、探求してみる時間も有意義です

私の「多胡理香」を調べてみました。

「多」

夕と夕とを組み合わせた形。夕は肉の形であるから、夕を二つ重ねて肉の多いことをいう。
多はお供えの肉の多いことであることから、すべて“おおい” の意味となる。白川静『常用字解』より

「胡」

「胡」という文字は「牛のあごの下の垂(た)れ肉のこと」だそうです。そして北方民族のことを「胡」と言います。これは北方の民族は、あごの下に瘤(こぶ)を病む風土病があるので、
「胡」と呼(よ)ばれたという説もあるようです。

 例えば「五胡」とは中国の五胡十六国時代以来、北方・西部に居住(きょじゅう)した異民族(いみんぞく)のこと。具体的には匈奴(きょうど)、羯(けつ)、鮮卑(せんぴ)混沌とした溜まり、異民族

「理」

「形声。音符は里。説文に“玉を治むるなり”とあり、玉を磨きあげて、玉の表面のすじをあらわすことを理といい、“おさめる、みがく、ただす”の意味となる。皮膚のきめ、皮膚の細かいあやを肌理といい、“きめ”の意味にも用いる」白川静『常用字解』より

「香」

香はかおりの意味である。周の始祖神である后稷が栽培植物を発見し農耕を開始するという神話を描いたくだりに上の文が出る。栽培植物の一つにキビもある。

「かおり・かおる」を意味する古典漢語はhiang(呉音ではカウ、漢音ではキヤウ)で、これを視覚記号化したのが香である。甘は口に物を含む形である。「黍+甘」を合わせた香は、キビを口に含んでうまく味わう情景を設定した図形。この図形的意匠によっ、良いかおりを意味するhiangを表記する。うまく味わうことは味覚に関わることであるが、これを嗅覚の言葉に換えるのは、共感覚メタファーによる表現法(比喩法)である。白川静『常用字解』より

調べた名前の意味を、一つに統合して行きます

多くの(多)
混沌とした(胡)
溜まっている物を球根とし、整え(理)
香るように(香)
混沌とした中から何かを見つけ出し、理性を持って整理し、美しく昇華させて香る様に生きることが、私だと思いました。

そう、腑に落ちた私は、

「ヒヤシンス」の花って私みたいだな~。と思ったのです。このモチーフになったヒヤシンスは、
私の子どもが小学校の時に理科で使用したヒヤシンスです。

毎年、庭の片隅で春先にそっと咲いていたのに、忙しく仕事をしていた私は、気づかなかったのです。

そんな埋もれそうだったヒヤシンスに気がつき植え替えて、多胡理香という名前のネーミングストリーのモチーフなってもらい、見立ての絵を描くことにしました。
根は混沌と広がりますが、球根は理性の働きを持ち、花を咲かせ芳香を放ちます。

皆さんも、自分だけのネーミングストーリーの絵を描いてみませんか?

気づき、羽が生え、飛び立つ時

ネーミングストーリーを作る事で、忙しくて見過ごしていた事に、
ハッと気が付き、背景を知る事ができると思います。そして、描き終えたらその絵を大事に、自分の好きな場所に飾ってあげて欲しいと思います。それは、自分だけの宝物になるでしょう。

ずっと絵が描きたいのに描けず、忘れていた想いに気付かせて貰ったのが、夫と旅行をしたイタリアの
ヴェネチア・ビエンナーレでした。

そんな衝撃をくれたビエンナーレのように、今度は私の絵が日本を離れて、
パリのアートフェアに行く事で、誰かの想いに繋がってくれればと思っています。